2012年9月30日 (日)

お待たせ!新米準備できましたよ~。

お米の直販を始めて以来初めての「在庫切れ」にハラハラしつつ、くまパパのおしりをたたいて?稲刈りを始めました。乾燥・もみすり・斑点米の除去等々、雨や機械の不調にじゃまされつつも無事発送できるようになりました。ほっ

もうしばらくは収穫作業が続きますが、新米のできもまずまず、精米する度に甘~い香りが広がって幸せ気分いっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

すみませ~~ん!24年初記事・・・ショップのお米完売です!!

酷暑お見舞い申し上げます。

今年は大雪で育苗ハウスがつぶされたり、強風で作業所の屋根が飛んだり、おばあちゃんが転んで入院し車椅子生活になったりと、いろいろ大当たりの年にバタバタするうちに、冬眠ブログにすっかり変身しておりました。トホホ

とはいえ、サイトのお米の在庫が「0」、完売のお知らせをしなくては!とやおら起き上がったところです。

今年のお米は、大雪で例年より田植えが遅くなった分、10日前後生育が遅れているのですが、そろそろ穂が出て花が咲く時期で、「雨よ降れ~」と日照りの空に祈っています。

収穫も少し遅くなるかと思うので、新米は10月中旬頃までかかりそう・・・

準備でき次第、ご案内させていただきますので、どうぞ楽しみに待ってやってくださいね。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

新米の安全確認できました!

台風の影響がすごくて心配ですが、皆さんの所は大丈夫ですか?

さて、気になっていた新米の放射能検査ですが、結果が発表されました。 おかげ様で「不検出」とのこと。山形では県内全域で不検出でしたので、どうぞご安心くださいね。

我家でもようやく安心して稲刈りが始められます。今年は検出されたら直接販売は諦めようかと話していたので、本当にうれしいです。10月半ばからは発送できると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

それにつけても、福島の有機農家の方のつらさ・やるせなさはどれほどかと思うと、言葉がありません・・・。原子力発電のウソにきちんと向き合わなければと思っています。

先日「こども環境会議」のシンポジウムに参加してきましたが、大人の責任を果たすべく、一人一人がきちんと事実に向き合って、子供たちの世代・未来を希望のある状況にしたいと心から願っています。

ということで、おすすめの本のご紹介です。 「慈悲の怒り」 上田紀行著 朝日新聞出版     

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

雑穀も無事芽が出たよ!

今年は連作障害がでないように、作付けを減らして自宅近くの畑だけで作ることにしました。

宇宙旅行をした兄姉種のこども達、種蒔きを全部一人でやったこともあってドキドキもの! 5/17日に種蒔きをして、待つこと4日、もちきび・高きび・あわ皆いい子で芽を出してました。

なんともうれしい瞬間!これからしっかり育てて、6月10日頃には植付け予定です。

一足早くハウスで育つお米の苗達も元気いっぱい、青々と育って来週はいよいよ田植えが始まりそう。くまパパは、畦つくり・肥料降り・耕運・代掻きとひたすら田んぼ作業の日々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

田植えの準備に大忙し!

連休中にどんどん消えた雪の代わりに、新緑の緑と山桜のピンクが目に付いたと思ったら、緑に覆われた山の様子は早くも初夏のようです。

このところ晴れたと思ったら土砂降りとお天気に振り回されていますが、何とか田植えの準備も進んできました。ハウスの苗たちは青々といつでも植えられそうなくらいになってきています。今年はお米作りができるありがたさを例年以上に感じながらの作業です。

ご飯にお味噌汁、そして梅干に海草をしっかりとって、おいしく楽しく免疫力をつけましょう!

皆が支えあって少しでも元気でいられますように・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

復興支援!赤坂サカスマルシェに出店します。

東日本大震災の被害がほとんどなかった山形では、支援拠点としてできるだけのことをしようと、いろいろな動きが拡がっています。

MOZUママもおにぎり作りを手伝ったり、義援金を送ったり、旬彩工房のせんべいを届けたりと小さなお手伝いを少しずつしているところです。

そんな中でお誘いがあって、5/3(火)1日だけですが、東京赤坂のサカスマルシェに出店することにしました。時間は11:30~16:30の予定なので、よかったらぜひお出かけください。当日はもちきびをメインに、貴重な無農薬玄米と減農薬胚芽米・黒ごませんべい・クッキー各種を用意しますので、ご都合のつく方はぜひお出かけくださいね。

安心できる暮らしをもう一度考え直す時に来ているのかもしれないと思うこの頃、ちょっと不便でも、いろいろ工夫する楽しみや手仕事の充実感を大事にしたいと改めて思います。

支え合える関係が何よりの宝物ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お米作りが始まりました。

Img_3150_3

今年は大震災と原発事故の影響もあって、お米作りができる有難さを感じています。

今年も農家3軒が協力して、工夫を重ねて省力化した作業で三日間かけて種蒔きしました。

田んぼの上はまだまだ雪があって、準備作業は思うようにはできませんが、育苗ハウスに移して田植えができるまで、しっかり育てることになります。白っぽい苗箱が、何日かで緑色に変身するのは何度見ても感動的です。

福寿草、そして水仙が咲き、春の光の中でふきのとうを山のように採ってくる、そんな何気ない日々の営みこそが幸せなのだと気づくこの頃、今期もどうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 1日 (火)

「チョコっと割れせん」販売スタート!

Img_3123_2

キャ~、あっという間に1月が行ってしまい、もう2月・・・いよいよバレンタインですね。

旬彩工房もバレンタインのフェアトレードチョコプロジェクトに参加して、自慢のお煎餅とチョコのコラボで、「チョコっと割れせん」を販売します。

試作の時に、あまりにチョコがおいしくてお煎餅がしょっぱく感じられて、おいしすぎるものの掛け合わせはお互いに主張しすぎてだめなのかも?と心配しましたが、少し馴染むと仲良くなれる!ようで、意外なおいしさで結構いけます。

お値段は、ありがとうの“390円” 売上の30円は教育基金にカンパされるおまけつき、ぜひぜひ、思わぬヒットになるかどうか一緒に楽しんでくださいませ!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年1月31日 (月)

毎日、毎日、ま~い日、雪!

いや~よく降り続いてて、今日は吹雪、しかもワサワサすぐ積もるんですよ。

町の除雪センターに通う、くまパパは早朝2時半に出かけて除雪のお仕事、5時半に帰って来たと思うと、今度は家周りの除雪で8時過ぎまでがんばる毎日で、さすがに疲れもピーク! やっとお休みのはずが、倉庫の屋根の雪が2m近く積もってしまい、止む無く雪下ろし作業でほぼ4時間、お昼抜きでがんばってました。何と氷のように固まった雪をのこぎりで切りながら、 ブロック状に落としていくのにはびっくり!本人も「初めてだ~」と言ってましたが、すごすぎ!

もうすぐ立春、キツツキも毎朝コンコン挨拶にやってくるようになったし、早く春よこ~い!Img_3100_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

うさぎ年!楽しく飛び跳ねたいものです!

旬彩工房のお楽しみにパンやパウンドケーキやクッキーが加わって、慣れないMOZUママだけに、ついついブログがお休み状態でしたが、どうぞ今年もよろしくお願いします。

今年のお正月は珍しく穏やかで、久々に熊パパもの~んびりできました。

さすがに寒の入りの6日からは雪模様になって、今日は本格的な雪です。学校も始まって、いつものペースになってきました。やっぱり小国は雪が似合うようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«旬彩工房 安心おやつが仲間入り!